COLUMN
ホワイトニングは妊娠・授乳中も可能?歯を白くするためにできること
妊娠・授乳中でのホワイトニングを考えている方はいないでしょうか。
妊娠・授乳中のホワイトニングについてはあまり推奨されていないため、注意が必要になってきます。
本記事では、妊娠・授乳中におけるホワイトニングの可否とその理由、妊娠・授乳中でもできる歯を白くする方法について解説していきます。
妊娠・授乳中のホワイトニングについて知りたい方は必見です。
ホワイトニングは妊娠・授乳中も可能?
妊娠・授乳中のホワイトニングについては絶対に不可能というわけではありませんが、ほとんどの歯科医院で行われていないのが現状です。
この理由を理解するためには、まずは歯科医院で行われるホワイトニングの原理を理解する必要があります。
まず、歯科医院で行われるホワイトニングでは歯に専用の薬剤を塗布し、光を照射して施術をしていきます。光を照射すると薬剤の漂泊作用が活性化されるため、その作用を利用して歯を白くしていくわけです。
歯科医院で行われるこのようなホワイトニングのことを、一般的に「オフィスホワイトニング」と言います。
一方、ホワイトニングは歯科医師に通いながら自宅でもでき、このようなホワイトニングを「ホームホワイトニング」と言います。ホームホワイトニングでは処方されたマウスピースに専用の薬剤を流し込み、自身で装着して行っていくのが特徴です。
ホームホワイトニングであれば生活リズムや環境等を考慮したうえで、授乳中にできないこともないですが、効果を実感できるまでに時間がかかりやすいという懸念があります。
妊娠・授乳中にホワイトニングができない理由
使用する薬剤の影響
妊娠・授乳中のホワイトニングが推奨されていない理由の1つは、使用する薬剤の影響が未知数であるためです。
先ほどホワイトニングの原理について説明しましたが、歯科医院で行われるホワイトニングでは薬剤に過酸化水素という成分が含まれていることが一般的です。
ホワイトニングの施術ではこの薬剤を歯に塗布していくわけですが、この過酸化水素が歯のみに作用するのか、あるいは体内に取り込まれるのかが現時点では正確には分かっていません。
仮に体内に取り込まれる場合には血液を通じて胎児に送られる可能性もあり、その際の胎児への影響などについてはほとんど分かっていないのが現状です。
また、妊婦はホルモンバランスの変化により抵抗力が下がっているため、ホワイトニングで歯に刺激を与えると虫歯・歯周病などの発症リスクを高める可能性も懸念されています。
このように、薬剤による胎児・妊婦への影響は厳密には分かっておらず、万が一何かがあっては困るので、歯科医院ではほとんど推奨されていないのです。
緊急時の対応
妊娠・授乳中のホワイトニングが推奨されていないもう1つの理由は、緊急の対応が必要になる可能性も否定できないためです。
基本的に妊娠・授乳中の身体には薬や麻酔などは控えた方が良いのですが、万が一何かがあって安全上の懸念が生じた場合には、薬や麻酔などの処置が必要になるケースもあります。
具体例としては、ホワイトニングの施術中に強い痛みが出たり、施術後に虫歯を発症して酷い痛みが出たりした場合などです。
このような場合には母体の安全上の懸念が胎児に悪影響を及ぼす可能性があるため、母体の健康が優先されて薬や麻酔などの処置が施されます。
しかし、妊娠中に麻酔などを使用した場合には母体や胎児への影響が読みづらく、万が一何かがあった場合に緊急時の対応が必要になる可能性も出てきます。歯科医院としてはこのような事態が起こることは避けたいため、妊娠・授乳中のホワイトニングの施術は避ける傾向にあるわけです。
妊娠・授乳中でも歯を白くする方法
色素沈着するものを摂取しない
妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、色素沈着しやすいものを極力摂取しないようにすると良いでしょう。
歯に付着した歯垢は歯磨きなどで簡単に落とせますが、歯に染み付いた色素に関しては歯磨きなどではなかなか落とすことができません。そのため、歯への色素沈着を予防するという観点から、歯を白くキープしたい場合には色素沈着しやすいものの摂取を控えることが効果的な方法と言えます。
コーヒーやぶどう、チョコレート、カレー、ソースなどは色素沈着しやすい飲み物、食べ物、調味料として有名なので、歯への色素沈着を防ぎたい場合にはこれらの摂取は極力控えておくと良いでしょう。
ちなみに、タバコのニコチンも歯に色素沈着しやすいものの代表例ですが、タバコの場合にはそもそも健康上の懸念もあるため、妊娠・授乳中はなおさら控えておいた方が良いです。
ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う
妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用するのも効果的です。
ホワイトニング効果のある歯磨き粉にはポリリン酸などの研磨剤が含まれているため、歯表面の着色汚れを落とす効果が期待できます。もちろん歯科医院のホワイトニングで使われる過酸化水素などの薬剤は配合されていないので、妊娠・授乳中であっても安心して使用可能です。
中には研磨剤が歯を傷つけるリスクを懸念する方もいるかもしれませんが、家庭用の歯磨き粉レベルであれば量が濃すぎる心配はないので、歯を傷つけてしまうリスクはほとんどないと言えるでしょう。
妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、まずは毎日のデンタルケアをホワイトニング効果のあるものに変えてみると良いかもしれません。
※ あまりに何回も磨きすぎたり、強く磨きすぎたりすると歯を傷つけてしまう可能性はどうしても出てきてしまうので、磨きすぎには注意するようにし、優しく磨くことを心掛けるようにしましょう。
歯の消しゴムを使う
妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、歯の消しゴムを使うのも1つの方法です。
歯の消しゴムには研磨剤が配合されているため、擦るだけで歯表面の着色汚れを落とす効果が期待できます。ホワイトニング効果のある歯磨き粉と同様、過酸化水素などの薬剤が配合されている心配もないので、妊娠・授乳中でも安心して使用可能です。
歯の消しゴムはドラッグストアやディスカウントストアなどで販売されているので、手軽に購入することができます。
なお、歯の消しゴムが見当たらない場合には、歯のマニキュアを使っても良いでしょう。
歯のマニキュアは歯表面に塗布するだけで手軽に歯を白く見せることができます。
ただし、歯の消しゴムもマニキュアも効果は一時的なものなので、その点については注意が必要です。
このように、市販の歯の消しゴムやマニキュアを使うと一時的ではあるものの、手軽に歯を白くできるので、早急に歯を白くしたい場合にはおすすめの方法です。
電動歯ブラシを使う
妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、電動歯ブラシを使うのも良いでしょう。
電動歯ブラシは通常の歯ブラシよりも綺麗に汚れを落とせるので、通常のブラッシングだけでは落としきれない汚れも効率的に落としやすくなっています。ステイン除去機能のついた電動歯ブラシであれば歯表面の着色汚れも落としやすいので、歯を白くする効果も期待できるでしょう。
ただし、あまりにも当て続けていたり、強く当てすぎたりすると歯茎を傷つけてしまう恐れがあるので、使用する際にはあまり長時間当てることはせず、優しく当てていくことが大切です。
電動歯ブラシもドラッグストアやディスカウントストアなど幅広い店舗で販売されているので、手軽に購入しやすくなっています。値段に関しては通常の歯ブラシよりも高いものが多いので、その点については注意が必要です。
まとめ
本記事の内容をまとめると、以下のようになります。
- 妊娠・授乳中のホワイトニングはほとんどの歯科医院で行われていないのが現状。
- 妊娠・授乳中のホワイトニングが推奨されていないのは、使用する薬剤の影響が未知数であるほか、緊急の対応が必要になる可能性も否定できないため。
- 妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、色素沈着しやすいものを極力摂取しないようにすると良い。
- 妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には、ホワイトニング効果のある歯磨き粉や歯の消しゴム、電動歯ブラシを使うのも効果的。
妊娠・授乳中の方の中には、ホワイトニングを考えている方もいるかもしれません。
しかし、妊娠・授乳中のホワイトニングは推奨されていないため、ホワイトニングをする場合には妊娠・授乳期を終えてからの方が安心です。
歯を白くする方法はホワイトニング以外にもいくつかあるので、妊娠・授乳中に歯を白くしたい場合には本記事の内容を参考にして、それらの方法について確認しておくと良いでしょう。