SHR脱毛のメリットとデメリット!脱毛しても生えてくるって本当?
脱毛
2022.1.31
SHR脱毛のメリットとデメリットをご存知でしょうか。
SHR脱毛はSuper Hair Removal(スーパー ヘア リムーバル)の略称であり、光脱毛の中では新しい部類の方法であるため、中には知らないという人もいるかもしれません。
しかし、この脱毛方法はこれまでの光脱毛とは少々異なったものであり、特徴を知っておくと役立つことがある可能性もあります。
そこで本記事では、SHR脱毛の特徴やメリット・デメリット、頻度や期間、SHR脱毛をおすすめできる人などを解説していきます。
脱毛を検討している人やSHR脱毛を知りたいという人には役立つ内容となっていますので、是非本記事を参考にしてみてください。
SHR脱毛の特徴
SHR脱毛の特徴としては以下のようなことがあげられます。
標的がバルジ領域のためメラニンに反応しない
SHR脱毛では光を肌に照射しますが、その標的は毛ではなく毛包のバルジ領域となっています。これはメラニンに反応しない専用の光を用いているためです。
バルジ領域は毛包幹細胞と色素幹細胞が存在する部位であり、毛が生えるように指令を出す役割を果たしていることから、この部位がダメージを受けると発毛が抑制されるようになっています。SHR脱毛ではこのバルジ領域に熱を与えることで脱毛効果が表れる仕組みになっているのです。
IPL(Intensive Pulse Light、インテンス パルス ライト)脱毛などでは光を毛に吸収させて脱毛効果を得る仕組みになっていることから、ここがこれまでの方法と大きく異なる点と言えます。
照射する光が弱く負担が少ない
SHR脱毛は別名「蓄熱式脱毛」とも呼ばれており、一度に大きな熱を与えず少しずつ熱を蓄積させながらダメージを与えていくのが特徴です。そのため、照射する光の強さはIPL脱毛などよりも弱く済むようになっています。
光が弱いため大きな熱が発生することがなく、安心して脱毛することが可能です。IPL脱毛などでは瞬間的に強い痛みを伴うことがありますが、SHR脱毛ではこのような痛みを伴うことはほとんどなく、じわじわとした温かさが続くような感覚となっています。
SHR脱毛のデメリット
SHR脱毛のデメリットとしては以下のことがあげられます。
効果が実感できるまでに時間がかかる
SHR脱毛では発毛の指令を出すバルジ領域にダメージを与えるため、新しく生えてくる毛に対してはしっかりと効果が見込めます。しかし、今生えている毛に対してはあまり効果が見込めないのが実際のところとなっており、効果が実感できるまでに少々時間がかかるのが懸念される点です。一方で脱毛を終えるまでの期間は短く済むことが多く、この点については後ほど詳しく説明していきます。
導入している脱毛サロンが少ない
冒頭でも説明しましたが、SHR脱毛は比較的新しい光脱毛となっているため、導入している脱毛サロンが少ないのが現状です。全ての脱毛サロンで導入されているわけではないので、この点については注意が必要になってきます。脱毛サロンに行くことを考えている場合には、行く予定の脱毛サロンで導入されているのかをあらかじめ確認しておくことが大切です。
SHR脱毛のメリット
SHR脱毛のメリットは以下の通りです。
痛みが少ない
SHR脱毛は照射する光が弱いため、施術の際に伴う痛みが少なくなっています。IPL脱毛のようにパチッとした痛みを伴うことはほとんどなく、じわじわとした温かさが続くような感覚です。
施術間隔を気にしなくてよい
SHR脱毛では施術間隔を気にせずに脱毛することが可能です。IPL脱毛などは毛を標的としているため、毛が生え変わるサイクル(毛周期)に注意する必要があり、毛が成長期になるまで間隔を空けて施術する必要があります。しかし、SHR脱毛は毛を標的としていないため、毛周期を気にせず脱毛することが可能です。間隔を大きく空ける必要がないため、短期間で脱毛を終えることができます。
ほくろや日焼けを気にせずに施術することができる
ほくろにはメラニンが多く含まれており、IPL脱毛などでは光の過剰吸収で火傷を起こす危険性があることから、ほくろがある部位の施術は難しいのが現状となっています。日焼けしている部位も同様の理由でIPL脱毛などでは施術が難しいのが現状です。しかし、SHR脱毛では光がメラニンに吸収されないため、ほくろがあったり日焼けをしていたりしても気にせず施術することができます。
毛が細くても効果が期待できる
IPL脱毛などではメラニン色素を多く含む太い毛に対しては脱毛効果が期待できますが、産毛のような細い毛に対しては大きな効果が期待できません。一方でSHR脱毛は標的がバルジ領域であることから、毛の太さに関係なく効果を実感することができます。産毛のような細い毛であってもしっかりと効果が見込めるわけです。
SHR脱毛頻度と期間
SHR脱毛の施術頻度と施術期間については以下のようになっています。
- 頻度:2週間~1か月に1回
- 期間:半年~1年程度
SHR脱毛は毛周期に関係なく脱毛することができるため、最短で2週間に1回の頻度で施術することが可能です。IPL脱毛などでは毛周期を考慮して脱毛する必要があり、2か月に1回くらいのペースで施術することが多いため、SHR脱毛ではより早い頻度で施術することができるようになっています。
また、早いペースで施術することができるので、最短で半年という短い期間で脱毛を終えることが可能です。IPL脱毛などでは脱毛を終えるまでに1年半〜2年という長期間を要することが多いので、SHR脱毛の方がより早く脱毛を終えることができます。しかし、SHR脱毛でも脱毛の程度によってはもう少し期間を要した方がよい場合もあるため、自身の脱毛する程度に合わせて期間を考えておくことが大切です。
SHR脱毛がおすすめな人
これまで解説してきた内容を踏まえて、SHR脱毛は以下のような人におすすめできると言えます。
痛みに敏感な人
SHR脱毛は痛みが少ないため、痛みに敏感な人にはおすすめです。瞬間的にパチッとした強い痛みが生じる心配もほとんどなく、安心して脱毛することができます。実感としてはじわじわとした温かさが続くような感覚で、人によっては心地よいくらいに感じる人も中にはいるかもしれません。
極力早く脱毛を終えたい人
極力早く脱毛を終えたいという人にもSHR脱毛はおすすめです。従来の光脱毛のように施術間隔を長く空ける必要がなく、最短で2週間という間隔で脱毛することができるため、比較的短い期間で脱毛を終えることができます。しかし、効果が実感できるまでには時間を要することもあるため、この点については注意が必要です。
ほくろや日焼けが気になる人
脱毛したい部位にほくろがあったり、日焼けしていたりしている人にもSHR脱毛は合っています。照射する光がメラニンに吸収されないようになっているため、ほくろや日焼けの有無にかかわらず施術することが可能です。
体毛が薄い人
体毛が薄い人にもSHR脱毛はおすすめです。体毛が薄いと含まれるメラニンの量も少ないため、IPL脱毛などでは大きな効果が期待できません。しかし、SHR脱毛ではメラニンの量に関係なく効果が見込めるため、体毛が細くてもしっかり脱毛することができます。IPL脱毛などで効果が得られなかったという人は、SHR脱毛を試してみると効果が得られるかもしれません。また、顔のように体毛が特に薄い部位を脱毛する際にもおすすめできる方法となっています。