すね毛を剃るとチクチクする!解決法とおすすめのムダ毛処理方法
脱毛
2023.1.2
剃毛後のチクチクは、シェービング剤の使用や保湿、あるいは除毛クリームでの処理や脱毛などの方法で解決できます。
本記事では、すね毛を剃るとチクチクする理由や、チクチクしにくいすね毛の処理方法について解説していますので、是非参考にしてみてください。
なぜすね毛を剃るとチクチクするのか?
すね毛を剃るとなぜチクチクすることがあるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。
結論を言うと、剃ることで毛の先端が角張ることが大きな理由です。
すね毛に限らず、毛の先端というのは本来丸くなっており、接触したとしてもチクチクすることはほとんどありません。
しかし、毛を剃ると毛に断面ができ、角がたつようになるので、その状態で肌に接触することでチクチク感を感じやすくなってしまうのです。
このチクチクのしやすさは毛量や毛の状態によって差があり、特に毛量が多い場合や毛が太い場合において強く感じやすくなっています。
また、毛を処理しすぎると肌が乾燥して痒みを感じてしまうこともありますが、この状態ではチクチク感を余計に感じてしまうことも起こり得ます。
そのため、チクチク感を感じにくくするためにも、正しい処理方法を知っておくことが大切です。
以下では、そのような処理方法について解説していきます。
チクチクしにくいすね毛の自己処理方法
温めてすね毛を柔らかくする
処理後のチクチクを緩和するためには、事前に肌を温めてから処理することが有効です。
肌を温めておくと毛穴が開き、毛が柔らかくなるので、処理後に毛の角がたちにくくなります。
そのため、仮に毛が肌に接触したとしても、チクチク感を緩和することが可能です。
また、肌は温めておくと柔らかくなるので、事前に温めておくことで処理する際の刺激を抑えられます。
刺激を抑えられると痒みなどの症状も抑えやすくなるので、結果としてチクチク感を感じにくい状態にすることが可能です。
肌は入浴や蒸しタオルなどで温まるので、すね毛の処理前には入浴や蒸しタオルをして毛穴を開き、すね毛や肌を柔らかくしてから行うようにすると良いでしょう。
シェービング剤を塗る
シェービング剤を塗るのも効果的です。
例えば、カミソリを直接当てて毛を剃ると、肌に刺激を与えてしまうので、肌が乾燥してチクチク感を感じやすくなってきます。
頻繁に剃毛した場合には、炎症などの肌トラブルを起こしてしまう可能性も否定できません。
しかし、シェービング剤を塗っておくと肌への刺激を抑えられるので、剃毛してもチクチク感を感じにくくすることができます。
それに加えてシェービング剤には保湿剤的な役割もあるので、自然乾燥を抑えることによってもチクチク感を抑えやすいです。
このようなことから、シェービング剤は肌のチクチク感を抑えるのに効果的なアイテムと言えます。シェービング剤をすね毛に使用する際には、すね毛専用のものを使うのがおすすめです。
毛流れの通りに剃る
カミソリなどで毛を剃る場合には、ついつい毛流れに逆らって剃ってしまいがちです。
しかし、毛流れに逆らって毛を剃ると毛の角がたちやすくなるので、剃った後にチクチクしやすくなってしまいます。
また、毛流れに逆らって毛を剃ると毛が引っ張られる形になるので、肌や毛穴に余計な刺激を与えてしまうことになってしまいます。
この状態で頻繁に剃ったり、強く剃ったりした場合には、更にチクチク感を感じやすくなる可能性も否定できません。
このように、毛流れに逆らって毛を剃ると問題が生じやすくなるので、毛を剃る際には毛が生えている方向へ剃っていくと安心です。
保湿をする
チクチク感を抑えるためには、毛の処理後に肌を保湿しておくことも大切です。
毛の処理というのは少なからず肌に刺激を与えてしまうものなので、処理後はどうしても肌が乾燥しやすくなってしまいます。
この際に保湿をすれば大丈夫なのですが、保湿をしないと肌に赤みが出たり、乾燥がひどくなったりすることもあるので、チクチク感を感じやすくなってしまいがちです。
このように、肌の乾燥はチクチク感を感じやすくなる原因になってくるので、毛の処理後にはしっかりと肌を保湿しておくようにしましょう。
なお、保湿時に肌に刺激を与えないためにも、保湿する際には極力刺激性の弱いものを使用するのがおすすめです。
剃る以外の毛処理方法
除毛クリーム
すね毛は除毛クリームでも処理できます。
除毛クリームは毛を溶かす成分が含まれたクリームであり、毛を溶かして処理できるのが特徴です。そのため、処理後に毛の角がたちにくく、チクチク感を感じにくくなっています。
使い方については塗布した後に少し待ち、洗い流すだけなので、ほとんど手間はかかりません。
ただ、毛を溶かす成分の刺激性が高く、肌質によってはダメージを受けやすいので、事前にパッチテストをしておくと安心です。
ワックス
すね毛を処理する際には、ワックスも使えます。
ワックスは広範囲の毛をまとめて絡みとれるアイテムであり、毛を根元から引き抜く形で処理できるのが特徴です。
そのため、処理した箇所には毛が残りにくく、チクチク感を感じることもほとんどありません。
使い方については塗布した後に固まるまで待ち、専用シートを貼って引き剥がすだけなので、簡単に毛を処理できます。
ただ、ワックスは毛を引き抜く際に肌にダメージを与えやすいので、その点については少し注意が必要です。
家庭用脱毛器
家庭用脱毛器を使った処理も可能です。
家庭用脱毛器は脱毛ができるアイテムなので、繰り返し使うことで毛を生えにくい状態にすることができます。
そのため、しばらく使っていくと毛のチクチク感を感じなくなってきます。
家庭用脱毛器は一般的に光脱毛の原理を取り入れており、使い方としては肌に光を照射するだけとなっているので、簡単に脱毛が可能です。
ただ、脱毛効果が小さい場合が多く、効果を実感するのに時間がかかりやすいので、気長さも必要です。
脱毛サロン
脱毛サロンに通うのも1つの方法です。
脱毛サロンでは光脱毛で施術するのが一般的なので、痛みを感じにくく、安心して施術を受けやすくなっています。
また、脱毛サロンでは高性能な脱毛器が使われるので、家庭用脱毛器で脱毛するよりも早いタイミングで脱毛効果を実感しやすくなっています。
ただ、医療脱毛に比べると脱毛効果が小さく、脱毛を終えるまでに少し日数を要する場合もあるので、その点については注意が必要です。
医療脱毛
脱毛クリニックで医療脱毛して処理する方法もあります。
医療脱毛は別名「レーザー脱毛」とも呼ばれており、肌にレーザーを照射して施術を行います。
そのため、発熱量が大きく、大きな脱毛効果が発揮されやすいので、脱毛期間が比較的短くなりやすいです。
ただ、発熱量が大きい分施術中の痛みが強くなりやすく、場合によっては麻酔が必要になるケースもあるので、その点については注意が必要です。
チクチクを避けたいなら脱毛がおすすめ
カミソリやシェーバーを使っている限りはどうしても毛に断面ができ、毛の角がたってしまうので、ある程度のチクチク感は避けられません。
そのため、チクチク感を避けたいなら、頻繁に処理できる場合においてはワックスや除毛クリームを使用するのが効果的です。
しかし、それでもこまめな処理が必要になってくるので、こまめな処理が面倒な場合には脱毛を検討してみるのがおすすめです。
すね毛を剃るとチクチクする場合の解決法についてのまとめ
本記事の内容をまとめると、以下のようになります。
- すね毛を剃るとチクチクするのは、毛の角がたつことが原因
- 肌を温めておいたり、シェービング剤を使ったりするとチクチクしにくくなる
- 毛流れの通りに剃ったり、保湿をしたりするのもチクチクを避けるうえで効果的
- チクチクを避けるには、除毛クリームやワックス、脱毛なども効果的
- チクチクを避けたい場合には、特に脱毛がおすすめ
すね毛を剃っている方の中には、剃毛後のチクチク感に悩みを抱えている方もいるかと思われます。
すね毛のチクチクは避けられるので、チクチクを避けたい場合には本記事の内容を参考にして、チクチクしにくい方法ですね毛を処理してみてください。