アンダーヘアの処理はどこまでやる?理想の脱毛具合について
脱毛
2022.12.22
アンダーヘアの処理をどこまでしようか迷っている方はいないでしょうか。
最近はアンダーヘアを処理する人が多く、vio脱毛の需要が高まっているのが現状です。
しかし、実際に処理するにあたって処理加減や方法が分からないという人も少なからずいることが想定されます。
そこで本記事では、アンダーヘアの処理方法や処理して得られるメリット、アンダーヘアを脱毛するのにセルフ脱毛サロンがおすすめなわけを解説していきます。
アンダーヘアの処理・脱毛を考えている方には役立つ内容となっていますので、是非参考にしてみてください。
アンダーヘアは処理しないと邪魔
アンダーヘアを処理する人が増えている背景として、アンダーヘアを邪魔に感じている人が多くなっていることがあげられます。
邪魔に感じる理由としては以下のような意見が多いです。
- デリケートゾーンが蒸れてかゆくなる
- アンダーヘアが部屋に落ちる
- 自己処理が面倒
デリケートゾーンが蒸れてかゆくなる
デリケートゾーンは下着で覆われているため、他の部位よりも蒸れやすくなっています。
これに加えてアンダーヘアの量が多い場合には、湿気の逃げ道がよりつくられにくくなり、非常に蒸れやすい環境になってきます。
デリケートゾーンは刺激に敏感な部位なので、蒸れることでかゆみが生じやすく、このかゆみがつらいという声が多くあげられているのが現状です。
アンダーヘアが部屋に落ちる頻度が多くなる
アンダーヘアも抜け落ちることがあるので、部屋に落ちてしまうことは仕方のないことです。
しかし、アンダーヘアの量が多いとその分だけ部屋に落ちる数も多くなってきます。
落ちる量が多いと掃除の頻度を増やしたり、掃除に手間や時間をかけたりする必要があるため、掃除が面倒になるという意見も多くあげられています。
自己処理が面倒
最近ではデリケートゾーンを清潔に保つためにアンダーヘアを自己処理している人も多くいます。
量が少ない場合には自己処理してもそこまで負担はかからないですが、量が多いと一度に多くの時間を費やしたり、頻繁に処理する必要があったりなど、負担が大きくなりがちです。
そのため、自己処理が面倒になるという人も多く見受けられます。
アンダーヘアの処理はメリットしかない
アンダーヘアを邪魔に感じるという理由から、最近では処理している人も多くいます。実際、アンダーヘアを処理することはメリットばかりです。
具体的には以下のようなメリットがあげられます。
- 蒸れないから衛生的
- 部屋に毛が落ちない
- 自己処理の手間が省ける
デリケートゾーンを衛生的に保つことができる
アンダーヘアを処理することで湿気の逃げ道ができるため、デリケートゾーンの蒸れを抑えることができます。
その結果、蒸れによって引き起こされる皮膚のかゆみを防ぐことが可能です。
蒸れが抑えられることで雑菌なども繁殖しにくくなることから、ニオイの発生も防ぐことができます。
デリケートゾーンを衛生的に保つことができるわけです。
アンダーヘアが部屋に落ちることが少なくなる
アンダーヘアを処理すると生えている本数が減るため、部屋に落ちる数を減らすことができます。
その結果、掃除の手間や時間を減らすことができ、その時間を他のことに使うことができるようになります。
仮に落ちていることがあっても、処理後の毛は長さが短くなっているので、大きく目立つ心配はありません。
自己処理の手間がかからなくなる
アンダーヘアが処理されていると自己処理の手間がかからなくなります。
毛の本数が少なくなっているので、処理時間や頻度を減らすことができるのです。
処理する面倒くささを最小限に抑えることができるので、デリケートゾーンの手入れに対して抵抗を感じにくくなります。
アンダーヘアはどこを残す?Vラインの理想的な長さ
アンダーヘアは一部を残して処理することが一般的です。
特に、vラインはデザイン脱毛することができるので、自分好みのデザインに合わせて一部を残しながら処理していきます。
アンダーヘアを残す部位はデザイン毎に異なってくるので、ここでは人気のデザインについてポイントを解説していきます。
ナチュラル
ナチュラルでは毛の長さを合わせたり、はみ出た部分をカットしたりしてvラインを自然な形へと仕上げていきます。
基本的には少し形を整えるだけなので、アンダーヘアを全体的に残しながら処理していく形になってきます。
トライアングル
トライアングルは文字通りvラインを逆三角形状に仕上げていくデザインです。
調整する部分はナチュラルとほとんど同じですが、逆三角形状になるように仕上げる必要があるので、処理する量は少し多くなってきます。
vラインを逆三角形状に残し、それ以外の部分を処理していく形です。
オーバル
オーバルではvラインを卵型に仕上げていきます。
卵型以外の部位をしっかりと処理していく必要があるので、処理する量は全体的に多いです。
難易度はやや高めになってきます。
ちなみに、施術時の安全性や脱毛効果の観点から、vラインは処理後の長さを約2mmにするのが理想となっています。
自己処理する際はこの長さを目指していくことがポイントです。
あわせて読みたい
アンダーヘアの処理方法
ここではアンダーヘアの処理方法をvioの部位別に説明していきます。
vラインの処理
- ハサミで1.5~2cmくらいにカットする
- 電気シェーバーで2mmくらいになるまで剃毛していく
- 保湿ケアで乾燥を防ぐ
vラインは自分から見える位置にありますが、場所によっては見にくいこともあり得ます。
そのような場合には鏡を使っていきましょう。デザイン脱毛する場合にも、鏡があった方が左右対称に処理しやすいです。
iラインの処理
- ハサミで2cmくらいにカットする(無理はしない)
- 電気シェーバーで2mmくらいになるまで剃毛していく(無理はしない)
- 保湿ケアで乾燥を防ぐ
iラインは自分から見えにくい位置にあることから、処理する際は鏡を使っていきます。粘膜が近い位置にあるため、ハサミでカットする際は無理をしないよう注意することが大切です。
oラインの処理
- ハサミで2cmを目標にカットする(無理はしない)
- 電気シェーバーで2mmくらいになるまで剃毛していく(無理はしない)
- 保湿ケアで乾燥を防ぐ
oラインはほとんど自分から見ることができない位置にあるので、必ず鏡を使います。ハサミでカットしたり、電気シェーバーで剃毛したりする際には思うように処理するのが難しいことが想定されるので、無理をしないよう可能な範囲で処理していくことが大切です。
vio脱毛についてもっと詳しく
セルフ脱毛サロンならコスパ良く脱毛できる
セルフ脱毛サロンであればコスパ良くアンダーヘアを脱毛することができます。それに加えて、施術時に恥ずかしい思いをすることもありません。
セルフ脱毛サロンには以下のような特徴があるのです。
通常の脱毛サロンよりも料金がお得
セルフ脱毛サロンは通常の脱毛サロンよりも料金が安いことが多いです。
それだけでなく、店舗によっては独自の料金システムを導入しているところもあり、さらにお得になることも少なくありません。
利用する側にとって充実した料金システムになっています。
施術を自分で行う
セルフ脱毛サロンではスタッフは施術を行わず、施術は個室に入って自分で行っていくことが一般的です。
そのため、他人にアンダーヘアを見られる心配がなく、恥ずかしい思いをすることがありません。
どのような人でも安心して脱毛することが可能です。
専用の脱毛器を使用できる
セルフ脱毛サロンでは施術は自分で行いますが、専用の脱毛器を使用できます。
脱毛サロンのものなので、家庭用のものよりも性能が優れており、しっかりと効果を得ることが可能です。
自宅でするよりも短期間で効果を得られやすくなっています。
最近では様々なセルフ脱毛サロンが出てきていますが、アンダーヘアを脱毛するなら「セルフメイド」がおすすめです。
気になる方は是非一度公式サイトをご覧になってみてください。